薩摩の小京都と特攻を知る知覧コース
薩摩の小京都と特攻を知る知覧コース
薩摩の小京都と特攻を知る知覧コース
目的地紹介
知覧武家屋敷
知覧武家屋敷

© P.K.N
知覧武家屋敷
江戸時代、薩摩藩は領地を外域と呼ばれる102の地区に分け、地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に麓と呼ばれる武家集落を作り、鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせました。知覧もその一つです。日本の庭園文化の伝播を知る上でも貴重な存在であるとして国の名勝に指定されました。
知覧特攻平和会館(営業時間 9:00~17:00)
知覧特攻平和会館

© P.K.N
知覧特攻平和会館
第二次世界大戦末期の沖縄戦において特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。この地が出撃基地であったことから、特攻戦死された隊員の当時の真の姿、遺品を後世に残し、恒久の平和を祈念し建設されました。